運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-05-24 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

建築物安全性の確保と不動産登記制度との政策的な接点が見出せないかという観点からの質問でございまして、完了検査実施率とも関係をしてまいりますが、およそ適正な建築確認を通らないような不動産建物の取引は対象とはならないであろうということは自明でありますので、完了検査検査済証建物保存登記申請書類必要的附属書類に加えてはどうかという意見が実はございます。

森本哲生

1995-02-28 第132回国会 参議院 本会議 第8号

被災した方々の不動産登記上の権利を保全するためには相続登記建物保存登記、担保権設定登記等種々登記手続が必要であります。例えば、十兆円相当の建物が建築されることを仮定すれば、これによる所有権保存担保権設定等のために一千億円前後の登録免許税の納付が必要となります。国庫にとってこの収入は予期せぬ増収であり、被災者にとっては全く予期せぬ出費であります。  

猪熊重二

1991-09-19 第121回国会 参議院 法務委員会 第4号

そういうようなことだって考えられるわけですから、立て札を立てるなんてそういう原始的なやり方ではなしに、例えば立法論として申しますならば、建物土地をセットにして考える、マンション法だとか、あるいは借地上に建物築造の場合は建物保存登記と同時にセットして土地借地権登記をさせる。そのため、立法として土地賃借権登記請求権を認めるという、こういう方法があるんじゃないかと思うんです。  

中野鉄造

1976-05-20 第77回国会 参議院 建設委員会 第8号

このほか取得するときに諸費用といたしまして登記免許税建物表示登記料建物保存登記料、司法書士規定報酬のいわゆる登記関係費用が十二万四千八百円、さらに住宅ローン保証保険料が十八万二千円、建物火災保険料が八万百円、それらに必要な印鑑証明、諸印紙代等五千円、締めて三十九万一千九百円がかかっておるわけでございます。

矢原秀男

1960-03-10 第34回国会 衆議院 建設委員会住宅に関する小委員会 第2号

書類は(イ)「公正証書の作成」(ロ)「建物保存登記或は変更登記若しくは土地所有権移転登記」(ハ)「抵当権設定登記並びに停止条件付賃借権設定請求権保全登記」(ニ)「抵当建物に対する火災保険契約とその質権設定」こういう関係書類を出してもらうということになっております。

三浦愿

  • 1